2023.11.06 22:55健康は姿勢から普通に立っている立位の状態でカラダに違和感や痛みを感じたら立ち方に問題があります。俗に言う歪みがある状態です。筋肉が必要以上にかたくなり本来の状態に戻らなくなってしまったからです。そのため脳は違和感や痛みで身体の異常を知らせようとしています。硬くなった筋肉を柔らかくする必要があり...
2023.03.17 12:17第一印象は姿勢です。春間近新たな環境で 新たな出会いの季節が近づいています。コロナ禍から解放され多くの出会いも期待されます。そのためにも第一印象は大切です。凛とした自然体の立ち姿は相手に好感度を与えること間違いありません。健康は姿勢から第一印象は姿勢からです。和屋の無痛の施術で自分本来の姿勢になりま...
2022.12.06 13:52健康は姿勢から〜②〜「健康は姿勢から」をテーマに今回は2回目です。前回は筋肉の状態について話しました。弛み過ぎず張り過ぎず骨格に筋肉が寄り添っていると姿勢は本来の状態になると考えられます。そして今回のお話は足の裏です。いかに足裏全体で身体を支える感覚を持つことです。自分がそうでしたが意外に面ではなく...
2022.11.26 10:43健康は姿勢から〜①〜「健康は姿勢から」をテーマに今回からシリーズとして話してみたいと思います。姿勢は大切だとわかっていても自分自身の姿勢は見えないので意外によくわかりません。来院された方を横から撮らせていただき施術前後で見てもらいますが変えてるつもりではないのに前後でほとんどの方が違っています。なぜ...
2022.10.15 10:18点から面へ「健康は姿勢から」をモットーにしているからだ回復処和屋です。立っている時足の裏は面で使えていますか?点で立つのと面で立つのとでは大きな違いがあり姿勢も違ってきます。もちろん面で立つことをおススメしています。点で立っていると肩こりや腰痛と言った症状になることも少なくありません。歪み...
2021.11.29 03:55姿勢と立ち方、歩き方立ち姿勢が良ければ歩くことは苦にならないのです。歩いて疲れたと言う方は立ち方を見直してみることです。特に高齢の方は「転ぶと骨折したら入院して歩けなくなる」と言われて不安いっぱいです。二本足で立ち二足歩行ができることは凄いことです。転倒しない方がおかしいのです。いかに上手に転ぶかも...
2021.06.28 22:11夏の姿勢は気になります。もうすぐ7月、暑くなってきているので薄着で過ごすことが多くなってきました。薄着で気になるのが姿勢です。体型と言うより背中が丸く顎を突き出したような、いわゆる猫背になっていませんか?夏だから痩せようとしている女性も多いのですが、ハイヒールなどかかとが高めの履き物を履けば、姿勢を維持...
2021.06.09 22:43痛みをチャンスに身体に痛みがあると動きたくなくります。当然、痛みの原因によっては動かない方が良い場合もあります。ここで大切なことは、カラダの動かし方のクセによる痛みであるならば、動かし方を変えるチャンスでもあります。特に、何度も同じ痛みが出てしまう場合は、使い方の悪さの警告と考えられます。立ち方...
2020.11.07 22:23小学生も筋肉がこわばる先日、ミニバスをやっている小学生の女の子が来ました。お母さん曰く、最近、肩もんでとかカラダの不調を訴えていたそうです。バスケのパフォーマンスも上がらないようでした。カラダの不調改善は和屋の施術だと感じたお母さんは早速、予約を入れたようです。施術前のカラダチェックでも歪みがみられ、...
2020.10.21 00:49肩こり、腰痛の回復は姿勢改善から先日、高齢者の体力向上について新聞に掲載されていました。70代、80代でも元気な方が本当に多くなったと思います。行動範囲が広いだけではなく、歩いている姿勢も腰が曲がっている方を見ることが少なくなっています。肩こりや腰痛を訴える高齢者が多いのは確かですが、私が子供の頃よりは元気な高...
2020.08.19 21:58姿勢を見直しませんか。先日から右脚と臀部の張りが気になっていました。いろいろ原因を探っていましたが、行き着くところは「姿勢」でした。身体の使い方、運動、日常生活動作などを確認してみました。なかでも立ち姿勢と座位姿勢を見直したところ、座位姿勢で骨盤が後傾して座っていることに気がつきました。もちろん立ち姿...
2020.07.27 23:23夏は姿勢が気になります。夏は薄着になるので、姿勢が目立ちます。特に背中の丸さは際立ちます。姿勢を良くしようと胸を張り背中を反らせる姿勢にしようとすると少しは我慢できますがすぐ疲れて元に戻ります。胸を張り背中をピンとしている姿勢は本来の姿勢なのでしょうか。本来、肩甲骨周辺の背骨は背中が丸くなるように湾曲し...