2023.10.19 14:12スポーツの秋スポーツの秋は姿勢から日中は本当に過ごしやすく身体を動かしたくなる気温です。散歩やランニングに適しています。各種スポーツの試合も盛んに行われています。これからスポーツや運動を始める人もさらに続けていく人も姿勢をリセットして身体を動かしましょう。夏から秋へと季節が変化しカラダも変化...
2023.09.17 08:08鼻呼吸できてますか?9月18日敬老の日雷雨と共に目覚めました。雨が降って少し涼しく感じました。9月半ば過ぎても30度越えの日が多く暑さに対する筋肉の疲れは相当なものです。気温が下がり始めるとさらに疲れがドッと出てきそうです。さて鼻呼吸は本来自然にできていることですがコロナ禍のマスク生活で口呼吸になっ...
2020.11.03 23:20ウォーキングしましょう明日、11月5日にウォーキングのお手伝いをさせていただきます。今日は時折り雷雨となっていますが、明日は回復しそうです。コロナ禍でイベントが軒並み中止となっており、久しぶりのウォーキングイベントです。それでもコロナ対策もしっかりしながら、楽しく行いたいと思います。つまみ食いウォーキ...
2020.06.09 22:46熱中症予防は定期的な水分補給で昨日の6月9日は夏日となり暑い1日となりました。全国的に熱中症になった方が多かったようです。特にマスク着用による熱中症が多かなっているようです。マスクをしていると水分補給が少なくなることが原因だそうです。室内でマスクを着用し続けている方は、定期的な水分補給を心がけましょう。先日も...
2020.05.17 23:16カラダを整える緊急事態宣言が解除され、新しい日常生活が始まりました。カラダは自粛生活に慣れてしまっています。活動量が増えてくると忘れてしまったカラダの使い方を思い出そうとします。戻るものもありますが、忘れてしまって思い出せないものもあります。無理に動かそうとすれば、カラダのいろいろな箇所に負荷...
2020.05.12 23:27生活習慣の変化は?外出自粛が当たり前になってきて、生活習慣が変わったのではないかと思います。座っている時間が多くなり、時間がゆったりと動いている感じがします。意図的に運動量を増やそうと田んぼの見廻りは車を使わず歩いて動くように心がけています。また、昨年の夏から始めた自宅での筋力トレーニングは若干減...
2020.04.14 23:01鼻呼吸がカギ最近の子供たちは鼻呼吸ができないと言われています。運動時にはとても大切な鼻呼吸。鼻の役目として、粘膜の表面には線毛という細かい毛のような構造があり、ちりやほこり、こまかな異物をのどのほうに押し流すはたらきがあります。さらに粘膜のやや深いところにある血管は、吸った空気をあたためるは...
2020.03.04 22:33鼻呼吸してますか?鼻呼吸してますか?花粉症で鼻呼吸できず、口呼吸になっている方も多いかもしれません。鼻はフィルターとして、寒い冬には冷たい空気を暖めて肺に送る役割があります。ウイルス侵入を最小限にするにはマスク着用も大切ですが、本来のフィルターの役目がある鼻による呼吸が重要です。私は鼻うがいや片鼻...