あらためて三調を意識しましょう。

新型コロナウィルス感染の恐怖はカラダだけではなくココロにも大きく影響し始めています。

座禅の心得として前のお話から以下の内容を抜粋させていただきます。
三調~調身・調息・調心~
坐禅の行法で大切なことが三つあります。第一は調身で姿勢を整える。第二は調息で、呼吸を整え、第三は調心で、心を整えます。
まず、調身から始めます。腰を伸ばしてください。すーとこう背筋を伸ばしてください。顎をすこしひきます。これから深呼吸いたします。
鼻から吸って、口から吐きます。
鼻から吸った空気をずーと下腹部まで吸い込むつもりで、ゆったりと吸い込んで、下腹部からゆったりと口をすぼめながら吐いてみてください。
吸った空気を口をすぼめながらゆっくりと長く吐いてみてください。長く吐けるはずです。
鼻から吐くよりも口から吐く方が、力強く長く吐けます。
これを「欠気一息(かんきいっそく)」といいます。鼻から吸った息を口からゆっくりと長く吐く。これが坐禅に入る前の一種の深呼吸です。この、欠気一息を何度か回数を重ねてください。
欠気一息が終わりましたら、いよいよ坐禅に入ります。もういちど、姿勢を点検しましょう。
背筋を伸ばして顎をすこし引きます。

いろいろな不安が次から次と心配事となります。それらがストレスにならないよう、一旦、カラダとココロを調えましょう。セルフケアのひとつとして取り入れてみてはいかがでしょう。
カラダケアのご相談はお気軽にご連絡下さい。

からだ回復処 和屋-かほく市の整体院

〜健康は姿勢から〜 「もまない」「押さない」「たたかない」 カラダに優しい安心・安全の手技による 全身の施術

0コメント

  • 1000 / 1000