体幹を動かして背骨も動かそう

腕や脚、頭を動かすにも体幹が土台となって動かしています。
体幹をしっかりと動かすことは、首の痛みや肩こり、腰痛を予防する上で重要だと考えます。

先日の朝刊に掲載された記事では、体側をのばす、体幹の捻転の動きが紹介されていました。
この2つの動作は大切です。

そしてもう一つ大切な動作があります。
背中を丸める、反らせる動作です。

体幹はこれらの3つの動作をすることをおススメします。
体幹が動けば背骨も動き、背骨周辺のかたまった筋肉が動き、弛むからです。
そして肩周辺、股関節周辺の筋肉も動きやすくなり、肩こりや腰痛の症状が出にくくなります。
だから
和屋の施術には体幹、特に背中の筋肉を弛める施術を多くしています。

これから、さらに気温が下がり寒くなってきて、肩こりや腰痛が多くなります。体幹の3つの動きで痛みの予防をしておきましょう。

からだ回復処 和屋-かほく市の整体院

〜健康は姿勢から〜 「もまない」「押さない」「たたかない」 カラダに優しい安心・安全の手技による 全身の施術

0コメント

  • 1000 / 1000