2年ぶりの水泳

コロナ禍により昨年は水泳の授業がなかった小学校。今年も行わない学校もあるようですが、かほく市内の2校から水泳の授業の依頼がありました。

低学年の先生と話した時、昨年の水泳がなかっことは大変大きく影響していると言っていました。
日常生活では経験が少ない運動経験を学校の体育で担っていると再確認しました。

高学年の授業では水を怖がることはなかったようですが、最初の1時間は水慣れするようにしたようです。

クロールは、手と脚を動かすことも大切ですが、息継ぎがなかなかできずにいる子どもたちが多く見受けられます。
私は息継ぎより水をしっかり手でかけるようになれば、息継ぎもできるようになるので、かく動作を徹底的に練習します。
1時間の授業で、10メートルほどはきれいに泳げるようになる子も数名でてきます。
そうなればあとは距離を伸ばすこと、そして息継ぎです。
低学年から中学年でクロールを習得できるといいのではないかと思います。
さて、今日も子どもたちとの時間を楽しく過ごしたいと思います。

からだ回復処 和屋-かほく市の整体院

〜健康は姿勢から〜 「もまない」「押さない」「たたかない」 カラダに優しい安心・安全の手技による 全身の施術

0コメント

  • 1000 / 1000