鼻呼吸がカギ
最近の子供たちは鼻呼吸ができないと言われています。運動時にはとても大切な鼻呼吸。
鼻の役目として、粘膜の表面には線毛という細かい毛のような構造があり、ちりやほこり、こまかな異物をのどのほうに押し流すはたらきがあります。さらに粘膜のやや深いところにある血管は、吸った空気をあたためるはたらきがあります。すなわち、鼻腔にはヒーターやフィルター、加湿器の機能があり、吸った空気が気管や気管支に負担をかけないような働きがあるのです。
コロナウィルス、インフルエンザなど、飛沫感染を防止するのはマスクの着用も大切ですが、本来、鼻の機能はフィルターの役割もあるわけなので、鼻呼吸がカギであると考えます。鼻炎や花粉症で鼻呼吸できず、口呼吸になっている人も多いことと思いますが、本来の働きができるようにしたいものです。
鼻づまりや口呼吸になるのは、姿勢が問題だとしたら、
姿勢改善のお手伝いします。
お気軽にご相談下さい。
0コメント