跳び箱で台上前転してみました。
先週
かほく市内の小学校に
ゲストティーチャーとして
3年生の体育の授業をさせていただきました。
皆んな元気に跳び箱で
開脚跳びしました。
跳び越せない児童も数名いましたが
何度もチャレンジしていました。
助走、踏切、着手、着地と
気をつける点も多いこと
日常生活にはない動きなので
怪我のリスクも多いです。
チャレンジする技として
台上前転を試技してみました。
私自身も
コロナ禍で試すことがなかったので
ちょっとドキドキしました。
何とかできてよかったです。
さて
授業後に校長先生と
お話しする機会をいただきました。
跳び箱運動のケガがよくあるそうです。
手を突き放す動作ができず
指に体重がかかったまま身体が乗って
指の骨折や手を痛める児童が多いそうです。
子どもから大人、高齢者の運動指導
個別や集団のどちらでも承ります。
お気軽にご相談ください。
0コメント